大阪市のお寺の庫裡。理想の家を創るため只今、実施設計中!(津田)
2018.03.28 Category: 寺院和風
境内は、最寄りの駅から徒歩5分の住宅地にあります。
本堂と墓に囲まれた細長い敷地なので、間取りもL型の横長平面になりました。
建物は鉄骨造3階建てで、床面積は約180㎡。
1階を参拝者用の便所や配膳室、倉庫に当て、2・3階に寺族の住宅を配置します。
間取りや外観がほぼ決まったので、作業は基本設計から実施設計に移ります。
実施設計では、お客様と打ち合わせを重ねながら、扉や窓の位置、形状などを指示する詳細図や電気、給排水衛生、空調換気に関する設備図を描いていきます。
また同時に、構造設計も進めています。
2階にリビング、3階に各個室を配置する間取りが決まったところで・・・
「3階に上がる階段をリビング内に設けたいんですが・・・今からでも間に合いますか」とお客様。

〇3階への階段はリビングから
リビング階段のメリットは・・・
個室へ行く時、必ずリビングを通るため、家族同士のコミュニケーションがとりやすいことです。
しかし・・・
階段の下にトイレを配置していたため、天井の低い部分ができてしまいます。そこで、扉の位置など、微妙な調整が必要になりました。
理想の家を創るためには、実施設計段階で、寸法の調整や納まりを検討することも重要です。
菅野企画設計は、詳細図をしっかり描きながら細部を検討する、そんな作業も怠たりません。
本堂と墓に囲まれた細長い敷地なので、間取りもL型の横長平面になりました。
建物は鉄骨造3階建てで、床面積は約180㎡。
1階を参拝者用の便所や配膳室、倉庫に当て、2・3階に寺族の住宅を配置します。
間取りや外観がほぼ決まったので、作業は基本設計から実施設計に移ります。
実施設計では、お客様と打ち合わせを重ねながら、扉や窓の位置、形状などを指示する詳細図や電気、給排水衛生、空調換気に関する設備図を描いていきます。
また同時に、構造設計も進めています。
2階にリビング、3階に各個室を配置する間取りが決まったところで・・・
「3階に上がる階段をリビング内に設けたいんですが・・・今からでも間に合いますか」とお客様。

〇3階への階段はリビングから
リビング階段のメリットは・・・
個室へ行く時、必ずリビングを通るため、家族同士のコミュニケーションがとりやすいことです。
しかし・・・
階段の下にトイレを配置していたため、天井の低い部分ができてしまいます。そこで、扉の位置など、微妙な調整が必要になりました。
理想の家を創るためには、実施設計段階で、寸法の調整や納まりを検討することも重要です。
菅野企画設計は、詳細図をしっかり描きながら細部を検討する、そんな作業も怠たりません。