2019.3.5
横浜市の【不燃化推進地域】でお寺を新築。木造?鉄骨造?(大江)
2019.3.5
Category: 本堂新築
横浜市のお寺から、本堂と庫裡(住職家族のお住い)のマスタープラン作成を依頼されました。
マスタープランとは・・・
工事に必要な詳細設計を進める前に行う基本設計のことです。
●寺院新築の場合は
間取りを練った上で本堂や客殿のインテリアパース、外観パースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行い、模型も作ります。
●住宅新築の場合は
間取りを2案まで考え、リビングのインテリアパースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行います。
●古民家再生の場合は
耐震診断を行い、補強を前提にした間取りを2案まで考え、リビングのインテリアパースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行います。
早速、菅野がお寺へ伺いました。
境内は横浜市内の住宅地で、敷地が約340㎡と限られています。
住職ご家族と何度も打ち合わせを重ねた結果・・・
お寺の施設を1階に、2階は住職ご家族の住まいで、切妻屋根の外観にまとまってきました。
「柱のスパンが5mを超えるけど・・・工事予算を考えると木造かな?」は所長の菅野。
しかし・・・
都市計画図を見ると、敷地は【不燃化推進地域】内にあります。
横浜市が指定する【不燃化推進地域】内で建物を建てる場合は・・・【準耐火建築物】以上とすることが義務付けられています。
【準耐火建築物】とは、柱や梁など構造上重要な部分を鉄筋コンクリートや鉄骨などの不燃材にする、または外壁を耐火構造にする必要があります。また、延焼のおそれのある範囲の窓は、防火戸にしなくてはいけません。
△横浜市では、木造2階建ての準耐火建築物を設計する際のポイントを公開しています。
しかし・・・
木を構造材に使っても【準耐火建築物】を造ることは可能です。
・柱や梁を構造上必要な断面より太くして・・・
火災にあっても、法律で定められた時間は建物が崩壊しないようにする燃え代設計。
・石膏ボード等の不燃材で覆い・・・木部を火にさらさない設計。
△木の柱を石膏ボードで覆う
どちらにしろ、余分な手間と材料が必要なので、一般的な木造より工事費が高くなります。
しかし・・・
鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べて建物が軽いので、杭や基礎の工事費を抑えることができます。
どちらを選ぶべきか?
最近、鉄骨の価格が高騰しているし・・・
関東地域では大工が極端に不足しているし・・・
木造のメリット、デメリットを比較しながら・・・只今、考え中です。
マスタープランとは・・・
工事に必要な詳細設計を進める前に行う基本設計のことです。
●寺院新築の場合は
間取りを練った上で本堂や客殿のインテリアパース、外観パースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行い、模型も作ります。
●住宅新築の場合は
間取りを2案まで考え、リビングのインテリアパースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行います。
●古民家再生の場合は
耐震診断を行い、補強を前提にした間取りを2案まで考え、リビングのインテリアパースを作成。
仕上げを決めて工事費の概算を行います。
早速、菅野がお寺へ伺いました。
境内は横浜市内の住宅地で、敷地が約340㎡と限られています。
住職ご家族と何度も打ち合わせを重ねた結果・・・
お寺の施設を1階に、2階は住職ご家族の住まいで、切妻屋根の外観にまとまってきました。
「柱のスパンが5mを超えるけど・・・工事予算を考えると木造かな?」は所長の菅野。
しかし・・・
都市計画図を見ると、敷地は【不燃化推進地域】内にあります。
横浜市が指定する【不燃化推進地域】内で建物を建てる場合は・・・【準耐火建築物】以上とすることが義務付けられています。
【準耐火建築物】とは、柱や梁など構造上重要な部分を鉄筋コンクリートや鉄骨などの不燃材にする、または外壁を耐火構造にする必要があります。また、延焼のおそれのある範囲の窓は、防火戸にしなくてはいけません。
△横浜市では、木造2階建ての準耐火建築物を設計する際のポイントを公開しています。
しかし・・・
木を構造材に使っても【準耐火建築物】を造ることは可能です。
・柱や梁を構造上必要な断面より太くして・・・
火災にあっても、法律で定められた時間は建物が崩壊しないようにする燃え代設計。
・石膏ボード等の不燃材で覆い・・・木部を火にさらさない設計。
△木の柱を石膏ボードで覆う
どちらにしろ、余分な手間と材料が必要なので、一般的な木造より工事費が高くなります。
しかし・・・
鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べて建物が軽いので、杭や基礎の工事費を抑えることができます。
どちらを選ぶべきか?
最近、鉄骨の価格が高騰しているし・・・
関東地域では大工が極端に不足しているし・・・
木造のメリット、デメリットを比較しながら・・・只今、考え中です。