浄土真宗本願寺派岐阜別院 本堂耐震改修
2010年の夏、複数の設計事務所による「本堂耐震改修工事プロポーザル」が行われ、設計の大役を拝命いたしました。その後、鉄骨平屋建て1052㎡の新香光殿新築工事の設計もご依頼いただき、2014年9月に完成しました。香光殿の完成後、本堂の耐震改修工事、境内整備工事に着手し、着工から2年半をもって、全ての工事が完成しました。
本堂は19m×35mという大伽藍です。戦後間もない昭和25年に完成し、念仏道場として長く大切にされてきた伽藍です。
設計に先立ち調査をしたところ、壁は荒壁の上に漆喰塗りの伝統工法でしたが、小屋組みはトラス構造で、経済的な現代工法が採用されていました。耐震補強の計算は、土壁の粘りを耐震力に生かす「限界耐力計算法」を採用しました。この本堂に最も適した補強を模索し、美的で合理的かつ経済的な設計に心がけました。構造計算については、岐阜県立森林文化アカデミー准教授 小原先生に監修していただきました。
小原先生のレポートはこちらをご覧ください。
http://www.sugano-k.com/column/?id=4
本堂は19m×35mという大伽藍です。戦後間もない昭和25年に完成し、念仏道場として長く大切にされてきた伽藍です。
設計に先立ち調査をしたところ、壁は荒壁の上に漆喰塗りの伝統工法でしたが、小屋組みはトラス構造で、経済的な現代工法が採用されていました。耐震補強の計算は、土壁の粘りを耐震力に生かす「限界耐力計算法」を採用しました。この本堂に最も適した補強を模索し、美的で合理的かつ経済的な設計に心がけました。構造計算については、岐阜県立森林文化アカデミー准教授 小原先生に監修していただきました。
小原先生のレポートはこちらをご覧ください。
http://www.sugano-k.com/column/?id=4
- ■岐阜市
- ■木造平屋建て
- ■2015年12月竣工