にぎやかテラスにぎやかテラス

お寺や神社は本来、地域の文化の拠点であり
コミュニケーションの場所。 様々な人々が集まり交流を楽しめる、
各地域のお寺や神社のイベント情報を
ご紹介いたします。
※イベント情報の掲載は、菅野企画設計が設計したお寺・神社に限らせていただいております。

上行寺 『針供養祭』

私たちの生活に欠かせない“針”
折れてしまったりして役目を終えた針たちをご供養するのが“針供養”です。

起源はさだかではありません。
しかしながら平安時代(9世紀後半)には風習があったようで、全国的に広まったのは江戸時代中期以降とされております。

かつて、12月8日と2月8日は“事八日”と呼ばれておりました。
12月8日を事納め、2月8日を事始めと呼び、事納めには農耕を終え事始めには始めるとされております。
この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきと考えられておりました。

そして使えなくなった針を寺社に納める、あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈りました。

上行寺は先々代住職の時代から、焼津和裁組合の方々とともに50年以上の長きに渡って針供養を行ってきました。
⁡近年は和裁組合の組合員の減少と高齢化に伴って、上行寺の年中行事として行っております。

墓地内にある「針塚」は昭和45年に建立され、これまで納められた針をご供養しております・・・
⁡※針塚があるお寺は珍しいです。

開催時間 午前10時~
会場 上行寺
住所 静岡県焼津市焼津4-6-8
アクセス JR東海道線「焼津駅」南口より徒歩19分

東名焼津ICから車で約13分
新東名藤枝岡部ICから車で約20分
駐車場 本堂裏の駐車場に20台ほど駐車可能です。
申し込み(問い合わせ) TEL:054-628-2448
WEB https://jogyoji.jp/
備考 使い古した針を持参して法要にご参列下さい。
㊟当日参列出来ない方は前日までに寺にお持ち下さい。
郵送も受付致します。(着払不可)

一覧へ戻る