TOP
家づくりへの想い
性能とこだわり
完成までの流れ
費用について
ギャラリー
TOP
古民家再生への想い
耐震診断・耐震補強
完成までの流れ
費用について
ギャラリー
家づくり相談・お問合せ
コラム
スタッフBlog
Instagram
会社情報
寺院設計
コラム
Column
2021.1.12
「壁掛けテレビはおしゃれ!!」電気配線が丸見えにならない4つの方法(伊藤絵)
テレビを壁掛けにしたい!!
と考えていらっしゃる方は結構多いと思います。
「壁掛けにするとおしゃれ!!」
しかし、せっかく実現したのに・・・・「レコーダーへの電気配線が丸見え!!」
なんてことになったら悲しいですよね・・・
そこで、壁掛けテレビにしたときに電気配線を隠す方法を考えてみました!!
①テレビ端子のように、HDMI端子も壁内配線する
2019年12月にパナソニックより
埋込AVコンセント(HDMI対応)
という商品が発売されています。
ただこの商品には、施工上の注意点がいろいろあります。
ケーブルの総延長が5mまで!なので、デッキの設置場所も限られます。
また、複数の機械をテレビに接続したい場合、壁にHDMIコンセントが並ぶことになります。
②壁を厚くして、配線の経路を確保する
この方法なら、壁内に電線を埋めてしまう①に比べ、電線の世代交代や、断線にも対応可能です。
また、壁の厚みに収まる範囲なら複数の配線も可能ですし・・・
入線口をプレートでカバーすれば、壁の穴も目立ちません。
デメリットは、壁の中に電線を落としてしまうと、取り出すのに手間取ることでしょうか。
③背後に収納スペースを設けて、配線経路を確保する
②の変形版ですが・・・テレビを設置する壁の裏側に収納スペースを確保して、配線する手もあります。
電線を目視で確認しながら作業出来るので、配線作業は簡単です。
ただ、収納スペースが物でいっぱい!!という場合は、荷物をどかしてから作業開始というデメリットも。
④無線対応のTV、レコーダーを導入する。又は、レコーダー内蔵のTVにする
建築的な解決ではありませんが、最近ではレコーダーもWifi経由で録画・視聴が可能なものが出てきています。
買い替えが可能であれば、そういった機種にするのも一つの手です。
ただ、無線接続での遅延が気になるゲーム機等をつなげるのは難しそうです。
以上、壁掛けテレビをおしゃれ!にする4つの方法でした!!
参考になりましたか??
私はといえば・・・
ゲーム機を2台に、AmazonfireTVStickと計3つのHDMI接続が必要なので
壁掛けテレビを導入する際には②又は③で検討したいと思っています(^^♪
Category
すべて
古民家再生
和風住宅
Archives
2025-01(2)
2024-12(4)
2024-11(2)
2024-10(3)
2024-09(2)
2024-08(2)
2024-07(2)
2024-06(2)
2024-05(2)
2024-04(3)
2024-03(2)
2024-02(2)
2024-01(1)
2023-12(2)
2023-11(3)
2023-10(2)
2023-09(2)
2023-08(2)
2023-07(3)
2023-06(2)
2023-05(3)
2023-04(2)
2023-03(2)
2023-02(2)
2023-01(5)
2022-12(1)
2022-11(2)
2022-10(2)
2022-08(1)
2022-07(1)
2022-03(1)
2022-02(3)
2022-01(2)
2021-12(3)
2021-11(3)
2021-10(2)
2021-02(1)
2021-01(1)
2020-12(1)
2020-11(1)
2020-09(1)
2020-06(1)
2020-02(1)
2019-12(1)
2019-10(2)
2019-09(1)
2019-07(1)
2019-06(2)
2019-05(3)
2019-04(2)
2019-03(1)
2019-02(3)
2019-01(2)
2018-12(3)
2018-11(1)
2018-10(4)
2018-09(3)
2018-08(3)
2018-07(3)
2018-06(2)
2018-05(2)
2018-04(2)
2018-03(4)
2018-02(2)
2018-01(3)
2017-12(2)
2017-11(1)
2017-10(4)
2017-09(2)
2017-08(2)
2017-07(4)
2017-06(5)
2017-05(4)
2017-04(5)
2017-03(10)
2017-02(8)
2017-01(3)
2016-12(3)
2016-11(6)
2016-10(3)
2016-09(3)
2016-08(2)
家づくり相談&お問合せ
一宮本社
JR木曽川駅より徒歩約3分
〈駐車場完備〉
関東事務所
JR桜木町駅より徒歩約6分、
みなとみらい線馬車道駅より徒歩約2分
一宮本社
関東事務所