2018.1.30
幅3.6m!の細長い敷地に鉄骨3階建ての庫裡を設計中
2018.1.30
Category: 客殿・庫裡新築
副住職の住宅を兼ねる庫裡新築の設計を依頼されました。
昨年、弊社設計で完成した本堂・客殿をご覧になって・・・
「あのお寺とは親しくしているんですよ。いやあ、いい感じになった。気に入りました」と住職。
お出入りの建設会社もあるそうですが・・・
「菅野さんはお寺の希望をよく聞いてくれるそうだから・・・今回は、是非お願いしようと思いましてね」うれしいことです。
リビング内階段はご夫婦のたっての希望。使いやすくお洒落な庫裡になりそうです。
昨年、弊社設計で完成した本堂・客殿をご覧になって・・・
「あのお寺とは親しくしているんですよ。いやあ、いい感じになった。気に入りました」と住職。
お出入りの建設会社もあるそうですが・・・
「菅野さんはお寺の希望をよく聞いてくれるそうだから・・・今回は、是非お願いしようと思いましてね」うれしいことです。
お寺は、最寄りの駅まで徒歩5分の至便の地にあり、周辺には中高層ビルが立ち並んでいます。 境内の半分は墓地。残りの敷地には、山門、本堂、会館、休憩所、庫裡が並んでいます。 最近は、建築確認申請の審査が厳しくなり、既設建物の検査済証の有無が問題になります。 そこで、検査済証のない建物を調査。当時の建築基準法に適合していることが確認でき、ホッとしました。 |
![]() |
庫裡を新築する場所は・・・ 本堂と墓地の間、2間(約3.6m)幅の細長い敷地です。 現在も、木造2階建ての休憩所兼庫裡が建っているとはいうものの・・・お寺からの要望は、1階に参拝者用の便所、配膳、収納、住宅の玄関、自転車置き場を設け、2~3階は住宅。なかなか盛りだくさんです。 「この敷地にそれだけの部屋が入りますか?」 「何とかします。ご安心ください」 |
現在まとまりつつある庫裡の間取りは、2階にLDK及び便所・洗面所・浴室、3階に寝室・子供室を配置します。 特に2階は、墓参り用通路の上に約1mはねだし、23帖大のLDKスペースを確保するダイナミックな間取り。鉄骨造ならではのアイデアです。 廊下をほとんどなくし、外壁に囲われた空間を最大限に活用。 採光は本堂の屋根越しに確保するので、境内からの目線は気になりません。 |
![]() |
リーダー 東松泰志