完成ギャラリー

木造伽藍木造伽藍

臨済宗 永保寺 庫裡・典座釜戸復元

平成15年9月、臨済宗の古刹永保寺の本堂、庫裡、大玄関が火災で焼失しました。
幸い国宝に指定されている観音堂、開山堂は類焼を逃れましたが、この不幸な出来事は、テレビ、新聞で大きく取り上げられ、全国に報道されました。

すると、焼失した伽藍は文化財に指定されていなかったにもかかわらず、多治見市在住の学生や市民を中心に募金活動が始まり、復元に向けて機運が高まりました。その動きを知り、全国から設計事務所、建設会社がその復元工事に名乗りを上げ、プロポーザルが行なわれました。

しかし、復元と言っても、お寺に図面が残っていなかったので、設計は写真と国宝瑞巌寺庫裡を参考に行ないました。ただ、伽藍内部については、旧庫裡の使いにくかったところを改善した他、田中義峰老師の許可を得て、かなりオリジナルなデザインをさせていただきました。その結果、幸いにも弊社が復元工事設計監理の大役を拝命することができました。
  • ■岐阜県多治見市
  • ■施工/中村建設株式会社
  • ■庫裡/木造平屋建て
  • ■床面積/109坪
  • ■2011年4月竣工
  • 大イチョウの前、元の位置に復元された庫裡と典座釜戸の雄姿。大きな切り妻屋根と典座釜戸の煙り出し屋根が魅力的です。典座釜戸は火を使う伽藍なので、鉄筋コンクリートで造りました。
  • 焼失した庫裡は下り棟がありませんでしたが、今回工事では追加。妻の彫刻もオリジナルにデザインしました。湾曲した大きな破風板は、厚9㎝、幅90㎝、長さ7mの桧板4枚を継いで造りました。
  • 15畳の玄関です。臨済宗道場の玄関は、修業志願者が入門を乞う大切な場所です。45㎝角のケヤキ大黒柱が立ち、幅24㎝、高さ54㎝の巨大な桧の差し鴨居が頭の上にまたがり、威厳を放っています。
  • 36畳の書院。間口3間の床の間と間口1間の飾り棚をしつらえました。竹の節欄間に境内の景色を透かし彫りにして納めました。竹の節部分は春慶塗りで仕上げました。
  • 取次の東に続く12畳の随飯場。この部屋の花頭の中には韋駄天が祀られています。この韋駄天は珍しいブロンズ製で、神部峰雄さんが寄贈されました。
  • 15畳の応接間。永保寺では珍しい洋間です。お客様を接待するところなので、床暖房と空調設備が完備しています。
  • 副司寮(ふうすりょう)と呼ばれる和室。お坊さんの休憩所として使われます。
  • 庫裡東側の中庭に面した板張りの廊下。庭の向こうに見えるのは知客寮(しかりょう)です。この棟には火を使う部屋があるので、建物の構造は鉄筋コンクリート造です。
  • 典座釜戸(てんぞうかまど)。土間にある板の引き戸は、托鉢を終えたお坊さんの入り口。寒い日は、釜戸で沸かした湯に足をつけるのが極楽。修業中は、釜戸でゆでたうどんが格別。そんな場所なのだそうです。
  • 棟梁は高山市の八野明さん。屋根の反りや彫刻は、原寸図を描きながら作業を進めました。
  • 地元の東濃桧で造りたいというご希望だったので、木材の入手には苦労しました。写真は、切妻の破風板の検査。
  • 壁は竹小舞下地の上に荒壁を塗りました。この壁が地震に耐える伝統的な構造です。
  • 巨大な破風板の取り付けは、高度な技術が必要でした。
  • 上棟式は多くの随喜寺院、奉賛会の皆様が参列し、盛大に行われました。
  • 上棟式の工匠の儀は、古式にのっとり厳かに執り行われました。

大きい写真にポインタをのせると白い矢印が出ます。クリックすると次の写真に移動できます。

小さい写真をクリックすると、該当写真が拡大写真として表記されます。

一覧に戻る